故障内容は会議室のエアコン室外機が稼働しないリモコンでエラー表示04が点灯している室外機・基盤故障確認インバーター基盤ASSY 不良基盤内にヤモリ侵入あり ヤモリのフン跡多数あり 故障の原因と考えます。 送風運転ではエラーは出ず 冷房運転で室外機が稼働時にエラー発生室外機の基盤を確認 インバーター基盤は奥にあり 手間側の基盤は制御基板です。インバーター基盤を取出しテスターにて確認 P極(ショート)が不良と判定部品代が高いため念押しで確認 新品の部品と交換 下記が部品の箱です。左側が新品右側が故障した部品です。裏面に放熱用のシリコンを塗り取り付け開始 取り付け完了後基盤 取り外したヤモリ侵入の状態 他にも数匹ヤモリが侵入していました。交換後、試運転で良好 修理完了です。 それにしては日立の部品代の高いこと インバーター基盤で69,000円です。当初、2万〜3万位と考えていましたがとてつもなく高いのが不思議
2016/12/01
三菱エアコン 5.6KW新品エアコンの塩害対策を実施しました。 室外機を分解しさび止めを実施 分解後の室外機 始めにPCプロテクターにて室外機の基盤をコーティング 塩害・ヤモリ対策です。コーティングする事により防御できます。 室外機の基盤をコーティング中です。3回程度コーティングします。 室外機の内部をさび止め処理します。特にファンモーターの支え金具はすぐ腐食しますので十分に処理が必要です。 熱交換機のU型の溶接部分も腐食するとガス漏れが発生しますので十分な処理が必要です。 今回、取り付けも同時依頼でしたので上記の処理代金は 6,000円にて実施。これで長持ちする事でしょう・・
2016/08/22
南風原町こども医療支援のエアコンの修理に行きました。4台マルチ 室内機4台-室外機1台 室外機の故障の為エアコン全滅状態マルチエアコンの最大のデメリットです。室外機が故障すると全てのエアコンが動作しません。せめて2台マルチにするべきでしたと説明しました。U4エラーで室外機を確認 ヤモリが2匹進入し基盤の故障となりました。基盤の上からヤモリが進入 後1匹は制御基盤の上で死んでました。通常 2枚の基盤交換で 8万円〜10万円程度の修理代になります。2.3日停止状態今回、基盤を取り出し専用の液にて基盤を洗浄、再度取付で良好な状態になりました。2時間程度で完了 即使用可能な状態に戻りました。 *今回の修理代 14,000円にて完了最後に室外機の熱交換器・底板の洗浄を実施 そこ版には多数のあり・虫が侵入 それを食べにやもりが進入したと考え洗浄しました。
2016/08/10
本日、業務用エアコンが冷えないとの事で確認したところガスが空でした。ガス漏れ箇所を確認したところ熱交換器 1箇所 フレアー 3分 6分からの漏れを発見熱交換器は溶接で漏れ箇所を補修フレアーは再加工後、漏れ防止のパッキンを取付メーカー修理ですと15万程度の修理代になりますが、今回の修理代金は5万円にて完了メーカーでは漏れ箇所の補修はしません 熱交換器の交換で対応しますがこちらでは漏れ箇所のみ補修します。
2016/06/08
那覇市のK社にてガス漏れ補修を実施。漏れ箇所は6分のフレアーからの漏れでフレアーが破損していました。3分・6分のフレアーを再度加工し取付真空引き60分ディジタル計でもれ確認 もれなし規定量の R410冷媒 3.8Kgを入れ完了
2016/05/07
エアコンが冷えないとの事でエアコン確認エラーコード U0 ダイキン 冷媒不足でガス圧を測定0.2M ガス不足の状態でした。仮にガス補充しガス漏れを確認したところ5分配管より漏れあり!3分・5分のフレアーカットし再加工 念のため3分のフレアーも再加工しました。さらにガス漏れ防止のパッキンを取付 これで安心です。 真空引き後、ディジタル真空計にて漏れを確認 ディジタル真空計は微妙な漏れも確認出来ます。10分間放置 漏れなしの為規定量のガス補充 3.7Kg
2016/05/06
那覇市松山にて業務用エアコンの修理を実施。 ・故障内容 冷えが悪い ガス不足により冷えが悪い ・室内機のアルミフィン落下 室内機のフィン支え金具をステンにて作成 4箇所を交換しました。 修理代金 室内機アルミフィン金具 3,000円(4箇所) 部品代のみ ガス漏れ箇所補修及びガス補充 20,000円 合計 23,000円の請求右側が金具腐食でアルミフィン落下(応急処置) 左側が今回作成した金具(オールステン仕様) 取付後の室内機(4箇所交換しました) ガス漏れの原因は6分のフレアーからわずかに漏っていましたのでそこを補修 今回さらにガス漏れ防止用のパッキンも取付しました。 このパッキンは優れものガス漏れを完全に防止します。 下記の写真のように取付します。抜群のガス漏れ防止 補修前 ガス圧2.9K程度(R22) 補修後ガス圧 5Kまで補充 室内機吹き出し温度 14.2度 → 6.5度まで下がりました。
2016/05/06
お客様宅にてガス圧を確認。ガス圧は、0でした。室内機なのか室外機なのかを確認すると室外機からの漏れを確認。漏れ場所は不明。現場での確認は難しいと判断し、室外機をお預かりして倉庫にて確認することにしました。今回の修理代金:ガス漏れ補修10,000円にて実施しました。室外機を分解ガスもれ探知機にて漏れを確認。左側配管部分で反応あり。そこを補充する事にしました。溶接機にて配管部分の漏れを補修(2箇所) 仮にガスを入れ圧の状態を確認。1時変化なし。翌日まで変化なしの為修理完了。お客様宅で取り付け完了しました。
2016/04/16
西原町のS様宅よりエアコンを取外し洗浄及び室外機のさび止めを実施しました。室外機はかなりの錆が発生。室外機を分解しさび止めを実施。底板は特に念入りに実施。ファンモーター支えも重要なポイントです。ファンモーター支えが腐食するとファンモーターが落下 ファンモーター不良及び室外機の基盤不良となり修理代に2万円程度かかります。逆にそこをしっかり防御する事によりエアコンが長もちします。メーカー側はあえて腐食するように作成しているのでは? 外部の金属部分も錆を落とし、さび止の2回塗りを実施しました。アルミフィンも洗浄後塗装致しました。これで完璧です。塩害から防御できます。室内機も洗浄して完了しました。今回取付と同時でしたので上記の作業はサービス(無償)にて実施致しました。
2016/04/16
エアコンの塩害対策・さび止め塗装及び基盤コーティングを実施室外機を分解した時点ファンモーターを取外しワイヤーブラシにてさびを取り除たっぷりとさび止め塗装 一番大事な箇所はファンモーターを押さえている金具です。 この金具が腐食するとファンモーターが落下、ファンモーター不良及び室外機の基盤不良となり修理代が2万円程かかります。 次はPCボードにて室外機の基盤をコーティングします。 エアコンの故障の大半は室外機の基盤不良が1番です。 原因は塩害により基盤が不良となります。後はやもりによる基盤のショートで基盤不良となります。 上記の故障を未然に防止する為コーティングが必要となります。 西原電気空調サービスでは 錆びとめ塗装 3,000円 基盤コーティング 3,000円にて実施していますのでご利用願います。 但しこの作業は12月〜4月度までの作業となります。5月度からエアコン工事のピークとなりますのでご了承願いします。
2016/04/11